アーカイブ(参考資料)
BroadacreCity2019 -A3.pdf
ライト50年記念事業 ブロードエーカーシティーとユソニアンハウス -フランクロイドライトのビジョン- 配布資料の改訂版 2019/5月
ウィスコンシン・アイデア(図有り).pdf
Lionel March :"Frank Lloyd Wright: An Architect in Search of Democracy」1970にBBCの放送で最初に出ました。
Intellectual Sources Frank Lloyd Wright: The Phoenix Papers ,Vol.1 BroadacreCity. Paul Zygas編集 Herberger Center for Design 1995 を訳したものです。
ライトは民主主義のための建築をするといいましたが、その民主主義はライト独自のものではありません。ライトはBroadacresにおいて、アメリカの同時代の最良の思想と最良の社会活動と信じたものに建築と都市の形態を与えようとしていました。Broadacrecityはライトの後半生にとってもっとも重要なものであり、Broadacrecityの理解なしにライトの建築を理解することはできません。ライトの社会的背景がよく調べられています。
BroadacreCity2023-1.pdf
ブロードエーカーシティーの示す社会は、食料を自給自足しながら他の職業を持つ日本の兼業農家のあり方によく似ています。その社会には資本主義が行き詰まり、未来を模索している我々にとって示唆となるものが多く含まれています。ブロードエーカーシティーはライトの人に対する貢献の中で残された最も大きなものだと思います。
国際金融資本とグローバリズムの歴史、今起きていること。お金の本質について調べました。
資本主義の次に来る社会はどのようなものになるだろうか。お金を使わない経済 与えあいの循環について考えてみました。
2023/5 最新版です。日本人の持つ利他の精神、フロムの愛するということ、柄谷行人の交換様式から見た未来の社会を付け加えました。
ライトBC年表.pdf
フランク・ロイド・ライトの年表 -主にブロードエーカーシティーとユソニアン、その社会背景に関係すると思われるものをとりあげた。
思想家のパネルとその解説.pdf
表示ダウンロード
ブロードエーカーシティーに関係する2 枚の思想家のパネル(Broadacrecity の展示物の一部として作られたもの)とその解説。
S・ゲゼルの資本理論ajj_003_07.pdf
ゲゼルの<市場中心社会主義>のエッセンスは、独立小生産者という経済主体と、貨幣・土地の制度改革とに基礎づけられた<搾取なき市場>あるいは<資本なき市場>を中心的な機構とする経済体制の創出というヴィジョンに集約することができる。
シルヴィオ・ゲゼルの社会主義論と地域通貨の思想 伊藤51_KJ00009847527.pdf
伊藤誠 東京大学・名誉 サブプライムからソブリン危機へ,世界恐慌が様相を転変させながら進展している。その過程で,1980年代以降,資本主義世界に支配的な政策潮流とされてきた新自由主義は,効率的で合理的な経済秩序を保証するものではなかったことが露呈され,そこから,ケインズ経済学,マルクス経済学にも再評価の気運が高まっている。それと同時に,新自由主義ではもとより,20世紀までのケインズ主義的社会民主主義や社会主義の発想では,その意義が必ずしもまだ十分位置づけられていなかったような,いくつかの代替的経済戦略の構想やその実現の試みにもあらためて関心がよせられつつある。たとえば,脱原発の可能性をもふくむグリーン・リカバリー戦略や,あるいはベーシックインカムの構想などもその重要な例といえる。本稿では,もうひとつの興味深い例として,補完通貨,コミュニティー通貨ともいわれる地域通貨(local currencies)の理念と実践の意義について,その発端と普及に多大な影響を与えているシルヴィオ・ゲセルの社会主義論とあわせ,マルクス学派の観点から,若干の検討を加えておきたい。
資本主義によらない市場経済-その基本概念、歴史的発展と現況についてヴェルナーオンケン著
自由地と自由貨幣による自然的経済秩序natuerlichewirtschaftsordnungjapanisch-140923204132-phpapp02.pdf
原作者: シルビオ・ゲゼル(Gesell, Silvio) 出典: Silvio Gesell - Gesammelte Werke Band 11(ISBN 3-87998-410-7, Fachverlag fur Sozialokonomie, Lutjenburg, Germany) 日本語訳作成者: 岩田憲明(故人)、廣田裕之